山の花の道


花に会いに山を訪ねたときの記録と花の写真です。
花がたくさん見られる山に登ることが多いため、どうしても同じ山に登る回数が増えてしまいます。

日 付 山 名 場 所 目的の花々 見られた花々
 
2015年
 12月5日  毛無山  山梨県   特になし   富士山と南アルプスの山々がとてもきれいでした。
 10月6日  切込湖・刈込湖  栃木県    紅葉を見に   標高1700mあたりの紅葉を期待して行きましたが、数日前の強風で葉が落ち、残った葉はまだ見ごろにはやや不十分でした。
 9月29日〜30日  爺ヶ岳  長野県   紅葉を見に   標高2000mから2400mの稜線近辺の紅葉は見事でした。強風で鹿島槍ヶ岳には行けませんでした。 
 9月24日  谷川岳 群馬県   特になし   山頂付近は紅葉が始まっていました。タテヤマウツボグサやイワショウブ、オニシオガマを初めて見ました。
 8月28日  樽前山  北海道   特になし   いずれも残り花で、オヤマリンドウ、タルマイソウ、イワギキョウ、ウラジロタデがみられました。
 8月22日〜24日  北 岳  山梨県   晩夏の花を見に   まだトラバース道にはたくさんの花が咲いていました。また秋の3種のリンドウも咲き始めていました。
 8月9日  旭岳・間宮岳  北海道   大雪の盛夏の花を見に   特に裾合平はチングルマの大群落があり、雪田性の植物の宝庫でした。エゾオヤマリンドウの大きな株も見られました。
 8月8日  天女が原  北海道   湿原の花を見に   タチギボウシやモウセンゴケなどが見られました。またイワハゼやツルニンジンなど大雪で初めて目にした花もありました。
 8月7日  北海岳・黒岳  北海道    大雪の盛夏の花を見に   クモマユキノシタ、チシマツガザクラ、チシマクモマグサ、クモイリンドウなど、北海道固有の花が見られました。 
 8月6日  赤岳・白雲岳・緑岳  北海道   大雪の盛夏の花を見に   今年は残雪が少ないながらも、初夏の花も場所によっては残っており、北海道固有の花も見られました。
 7月29日〜31日  北 岳  山梨県   盛夏の花を見に   初夏の花から8月中旬ころに見ごろになる花まで見られました。キタダケキンポウゲのきれいな花が撮れました。 
 7月20日〜23日   悪沢岳・赤石岳 静岡県   盛夏の花と南アルプス最大のお花畑を見に    シロバナタカネビランジやミヤマムラサキ、ハクサンイチゲやマツムシソウなどたくさんの花々が見られました。
 6月28日〜29日  横 岳   長野県   ウルップソウ、チョウノスケソウなど初夏の花を見に   ウルップソウ、チョウノスケソウ、ミヤマシオガマなど初夏の花々がたくさん見られました。
 6月20日  四阿山・根子岳 長野県   レンゲツツジと初夏の花を見に   見事なレンゲツツジの群落が見られました。ハクサンチドリなど初夏の花も見られました。 
 6月5日  入笠山  長野県    ホテイアツモリソウとキバナノアツモリソウを見に   ホテイアツモリソウ、キバナノアツモリソウに加えてクマガイソウも見られました。スズランも旬でした。
 6月1日〜2日  甲武信ヶ岳 長野県・埼玉県   アズマシャクナゲとクモイコザクラを見に   アズマシャクナゲは見ごろの花がたくさんありましたが、クモイコザクラはルート上にはありませんでした。ベニバナイチヤクソウが見られました。 
 5月10日  屏風岩山  神奈川県   ヤマシャクヤクを見に   ヤマシャクヤクは見つけられませんでした。ヤマウツボという寄生植物を初めて見ました。ウツギがたくさん咲いてい、新緑がきれいでした。 
 4月30日  新大日岳  神奈川県   コイワザクラを見に    旬のコイワザクラが見られました。春紅葉も堪能でき、ハルリンドウなどほかの花もかなり見られました。
 4月16日  大 山  神奈川県  春の花を見に   ヤマルリソウ、コミヤマカタバミのほかはスミレ類でした。ミツバツツジがやっと咲き始めでした。
 4月12日  景信山・高尾山  東京都   春の花を見に   ヤマザクラとミツバツツジが満開でした。スミレやヤマルリソウ、ニリンソウなどが見られました。 


          

 2014年の記録
 2013年の記録
 2012年の記録
 2011年の記録
 2010年の記録
 2009年の記録
 2008年の記録


 トップに戻る