広河原から大樺沢沿いの道を通って二股まで、広河原から御池小屋まで、二股と御池小屋の間で主に見られた
花々をあいうえお順で載せています。
二股から大樺沢沿いを登って八本場のコル、二股から小太郎分岐および御池小屋から小太郎分岐で主に見られ
た花を載せています。
![]() アカイシミヤマクワガタ |
アキカラマツ |
![]() イブキゼリ |
![]() イワオウギ |
![]() イワカガミ |
![]() ウサギギク |
![]() ウメバチソウ |
![]() |
![]() エゾノムカシヨモギ |
![]() オオタカネバラ |
![]() オオバスノキ |
![]() オクモミジハグマ |
![]() オ二シモツケ |
![]() オヤマリンドウ |
![]() オヤマボクチ |
![]() オンタデ |
![]() カニコウモリ |
![]() カラマツソウ |
![]() カワラボウフウ |
![]() カニチコウゾリナ |
![]() キバナノコマノツメ |
![]() クロウスゴ |
![]() クロクモソウ |
![]() クロツリバナ |
![]() ケヨノミ |
![]() コウシュウヒゴタイ |
![]() コガネイチゴ |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() コヨウラクツツジ |
![]() サンカヨウ |
![]() シモツケソウ |
![]() ショウジョウバカマ |
![]() シロバナタカネナデシコ |
![]() セリバシオガマ |
![]() センジョウアザミ |
![]() タイツリオウギ |
![]() タカネグンナイフウロ |
![]() トガスグリ |
![]() トリアシショウマ |
![]() ハクサンシャクナゲ |
![]() ハクサンチドリ |
![]() ヒメイチゲ |
![]() ホソバトリカブト |
![]() マルバダケブキ |
![]() ミネザクラ |
![]() ミヤマアキノキリンソウ |
![]() ミヤマアワガエリ |
![]() ミヤマフユイチゴ |
![]() ミヤマキンポウゲ |
![]() ミヤマシシウド |
![]() ミヤマセンキュウ |
![]() ミヤマハナシノブ |
![]() ミヤマホツツジ |
![]() ミヤママンネングサ |
![]() モミジカラマツ |
![]() ヤグルマソウ |
![]() ヤマガラシ |
![]() ヤマハタザオ |
![]() ヤマハハコ |
![]() ヤマブキショウマ |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() ワチガイソウ |
小太郎分岐から肩の小屋を経由して北岳、八本場のコルから北岳およびトラバース道を経由して北岳山荘、さら
に北岳から間ノ岳に至る道に主に咲いていた花を載せています。
トップに戻る | お気に入りの道に戻る |
---|