宿を出るときは一面曇り空だったが、大雪 高原温泉に着くと一部青空が見えていた。 我々の後から愛媛ナンバーの車が着いた。 なんと愛媛から来たそうだ。雨を覚悟してス パッツも久しぶりにつけて歩き出す。 登山口近くではところどころで小さな噴気 が出ている。この近くに大雪の固有種である ダイセツヒナオトギリが咲くのだが、まだ蕾 さえ見えなかった。 登山道に入りコモチミミコウモリやハクサ ンシャクナゲが見られた。 |
![]() |
|
ところどころに見られる噴気 | ||
![]() |
しばらく登ると東側が木の間から開けてき て、高根ヶ原の一部が見えてきた。そして見 晴らし台に着いた。 この時点で天気は予想もしていない快晴と なり、雲一つない青空となった。 ここの林の中の道は結構急な直登で、行き はまだ元気なので気にならなかったが、帰り にはあーちゃんが、「こんな急登を登ってき たんだね。」 林床にはゴゼンタチバナやミツバオウレン が咲いていた。 |
|
ハクサンシャクナゲ | ||
![]() |
![]() |
|
高根ヶ原を望む | ミツバオウレン | |
さらに登ると木道が出てきて視界が開け、 第一花園に着いた。 チングルマ、アオノツガザクラ、エゾコザ クラの群落が見事。13年前に登った時はこ こはまだ雪の下だったので、それ以前に登っ た時の感じがよみがえってきた。 まだ谷のほうの霧が晴れていないので、チ ングルマの群落と霧と青空の中に緑岳がきれ いに見えた。 |
![]() |
|
チングルマ | ||
![]() |
![]() |
|
アオノツガザクラ | エゾコザクラ | |
![]() |
||
第一花園からの緑岳 | ||
ここから15分くらい歩くと第二花園に着 く。ここも第一花園と同じように花が咲いて いる。 そこから雪田をいくつか通り越し、岩場を 少し登るあたりにコエゾツガザクラやミヤマ キンバイ、雪解けすぐに咲くキバナシャクナ ゲやウコンウツギ、ミヤマリンドウなどが見 られた。 ソロの女性が半そで姿で追い抜いて行った。 少しの岩場を越すとササとハイマツの道が 緑岳の裾野を巻くようについており、マルバ シモツケやチシマノキンバイソウ、ゴゼンタ チバナが見られた。 |
![]() |
|
コエゾツガザクラ | ||
![]() |
![]() |
|
エゾコザクラとミヤマキンバイ | マルバシモツケ | |
![]() |
![]() |
|
チシマノキンバイソウ | ゴゼンタチバナ |
トップに戻る | 次のページへ | 山の花の道に戻る |
---|