鶴川沿いの八ツ田の駐車スペースには8時前に着いた。一台だけ停まっている。
気温は4℃。天気予報では一日中晴れであったが、雲の切れ間はまったくない。この時期としては寒い。
軽い朝食をとって歩き出す。 道路わきには水仙がまだ蕾のものも 結構ある。花が咲いていないのではと 不安を感じる。 このあたりの桜はまだ咲いていない。 来る途中、東京の千鳥が淵では満開で あり、開花してから十日以上もたって の満開ということはその間、気温が低 かったことを物語っている。 鶴川を渡ってカタクリが咲いていた。 こちらは開いて数日経っている感じで、 曇天のためか開いている花は少なかっ た。 |
![]() |
||
カタクリ | |||
![]() |
私有地の畑の中の道には春の野草、 オオイヌノフグリやホトケノザあたり は見えるが、杉林に入ると花の姿はまっ たくない。 尾根筋の登りになり、ミツバツツジ のピンクが見えたが、蕾のみ。花はまっ たく開いていない。 その先のヒカゲツツジが見られる辺 りに来ても黄色い花は枝の先に数えら れるくらいしか花をつけてない。なん ともさびしい限り。 まだ、時期が早かった。 |
||
ミツバツツジ | |||
![]() |
![]() |
||
少しだけ咲いていたヒカゲツツジ | |||
イワウチワも1分咲きといったところか。 条件の良い株は花が開いてはいたが、それも 数えるほど。多くが蕾か蕾も持っていない株のほ うが多かった。 それでも、咲き始めの花はきれいで、しばらく 花を撮っていた。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
イワウチワ | |||
2008年は4月20日に来ているが、このときのイワウチワとヒカゲツツジ、ミツバツツジの状況は、 したの写真のようであった。 飯尾集落では桜がまだ咲いていた(残っていた)ことを思い起こすと、10日から15,6日が良い 状態が見られる適期かもしれない。 |
|||
![]() |
![]() |
||
2008年のヒカゲツツジとミツバツツジ | 2008年のイワウチワ | ||