高尾山


                          2021年5月26日


   3回目の緊急事態宣言が出て、今回は感染者数も多く変異ウイルスのこともあって自粛し
 ていたが、再々延長の可能性が高くなったのでもう限界とばかりに高尾山を歩いてきた。

  今年はこれまで初めて歩くルートや同じ山でも一部でもまだ歩いていないルートを探して歩いてきた。
  今回も裏高尾の北東尾根を歩くことにした。ここは今まで検討したこともなかったルートである。

     高尾駅から小仏行きのバスで日影で降りる。

   10人程度が降りた。準備をして沢周辺で
  花を探してみた。降りた人のうち3人のグル
  ープが前方で写真を撮っていた。そこに近づ
  いてみたら右の写真の花が咲いていた。後で
  調べてウリノキの花と分かった。

   キャンプ場付近まで行って、ユキノシタと
  サイハイラン、シャガが残っていた。

   少し戻って、沢を渡って尾根にとりつく。
    ウリノキ
 
  ユキノシタ サイハイラン
     ここの尾根は一部にやや急なところはある
  が、ずっと土の道で高尾山名物の階段は一つ
  もないのでとても歩きやすい。

   すぐに北東尾根の標識があったが、日影沢
  林道に合流するまで標識はこれ一つだった。

   オカタツナミソウが見られた。
  ただ一つの標識
       446の小ピークまで登りが続く。風がな
    いので結構汗が出る。

     途中でギンリョウソウが2か所で見られた。

     高尾山の1号路と同じように、この尾根で
    も南側は広葉樹、北側は針葉樹の林にきれい
    に分かれていた。

     446のピーク以降は尾根道からところど
    ころ踏み跡がいくつも出ており、ここはやや
    珍しい花が見られるようだ。少し歩いてみた
    がめぼしいものは見られなかった。
  オカタツナミソウ
 
     446のピーク付近でエゴノキが満開に咲
    いていた。これは高尾山方面でもたくさん見
    られた。

     フタリシズカも下山までいたるところで見
    られた。ここのフタリシズカは多くの株で二
    人より4人程度の花茎が多く、あーちゃんも
    「家族が多いね。」
  ギンリョウソウ
 
  エゴノキ フタリシズカ
     446から一旦少し下って再び登りになる。

   アオイの葉が多くみられるようになったの
  で根元を探してみたがようやく一つだけカン
  トウカンアオイの花が咲いていた。

   ほかにもホウチャクソウやアマドコロ、ミ
  ヤマナルコユリが見られた。

   621のピークまでは一人の登山者が追い
  越していっただけでほかに人には出会わなか
  った。
  カントウカンアオイ
 
  ホウチャクソウ ミヤマナルコユリ
     621のピークを過ぎると小仏城山から降
  りてくる登山者に出会うようになった。この
  時刻で降りてくるというのはずいぶん早くか
  ら登った人たちのようだ。

   追い越していった人が写真を撮っていた。
  遠くからだがベニバナヤマシャクヤクが見え
  た。今回この花が見られるとは思ってもいな
  かったので嬉しかった。

   その先にエビネランがたくさん咲いていた。
  ベニバナヤマシャクヤク
       日影沢林道の合流部にも標識はなかった。

     城山からも何人もの人が降りてくる。おそ
    らくベニバナヤマシャクヤクが目当てなのだ
    ろう。目当ての花がどこにあるかよく知って
    いる人が高尾山には実に多い。

     ほどなく着いた城山は多くの人がいた。ま
    だ時間が早いので昼食は高尾山で摂ろうと考
    えていた。
   エビネラン
     一丁平ではヤマボウシが満開だった。見事
  な木がいくつかあった。

   さらにアヤメも咲き始めていた。

   山頂を巻くコースでもすれ違った人は多か
  った。ここのコースではマルバウツギやコゴ
  メウツギ、エゴノキが多く咲いており、ほか
  にスイカズラやわれわれが初めて見るオオバ
  ウマノスズクサがあった。
  ヤマボウシ
 
  ヤマボウシ アヤメ
 
  スイカズラ オオバウマノスズクサ
     途中で誰もいないあずまやがあったのでそ
  こでお昼にした。するとすぐ下の方で7〜8
  人の女性グループが盛んに話しながら写真を
  撮っている。2、3か所で随分と時間をとっ
  て話していた。

   食事が終ってそこへ行ってみたらそのうち
  の一つでツレサギソウが咲いていた。これも
  われわれが初めて見た花だった。

   山頂は人が多そうだったので巻き道を使っ
  て6号路から降りることにした。6号路は上
  部が補修され、新しい階段が設置されていた。

   途中でイナモリソウが見られ、最後にセッ
  コクを見て戻ってきた。
 
  ツレサギソウ
   
   セッコク
 

 


    裏高尾の北東尾根から城山、高尾山を歩いてきた。

    ベニバナヤマシャクヤクやツレサギソウ、オオバウマノスズクサ、セッコクなどが見られた。


  日影 8:26  446ピーク 9:18  621ピーク 10:08  城山 10:38

  一丁平 11:07  駐車場 13:43



トップに戻る  山の花の道に戻る