≪2日目
     昨日は到着後、着替えて小屋のテラスでビ
  ールで乾杯。風もなく涸沢の醍醐味を味わう。

   夕食後、外に出てみると一瞬だが前穂の上
  に青空が望め、夕日が斜面にあたっていた。
 
  夕方の前穂
     今日は朝から奥穂周辺は雲がかかっていて
  時折細かい雨も降っている。小屋で今日の天
  気を聞いたところ、曇り時々雨だという。

   あとで聞いたことであるが、KさんとNさ
  んは天候が悪いため引き返すことも話してい
  たようだが、たつさんが行けるところまで行
  ってみようということで出発した。泊まって
  いた人の中に天気が雨と聞いて下山していた
  人が何組かいたそうだ。
   
   小屋の近くでまだ咲いていたハクサンフウ
  ロとトリカブトが見られた。
   ハクサンフウロ
       今日は同じ道を往復し、できれば横尾まで
    降りようと思っているので、小屋に余分な荷
    物を置かせてもらっているためそれぞれ荷は
    軽い。

     たつさんは昼食にスパゲティーをしようと
    その支度をして持っている。Ziplocに乾麺を
    入れそれに水を加えて持っていけば、ほんの
    少しゆでるだけで食べられる。ソースも3人
    分持った。万一雨でできなければ、小屋で昼
    食を食べればよい。

     岩場の道を歩き、タカネヨモギやチングル
    マの綿毛が見られる。
   トリカブト  
 
  タカネヨモギ チングルマの綿毛
     歩き始めた時に少し小雨も降っていたので
  レインウエアは着ていたが、その後はほとん
  ど降っていない。上空はガスがかかっている
  がそれほど濃くはなく、見通しはある程度効
  く。

   ザイテングラートの入り口に掛かり、ここ
  からは結構な岩場の道が続く。

   Kさんとは40分歩いて一休みするという
  ペースで登っており、今日もそのペースだ。

   もうかなり終わりかけのウサギギクやタカ
  ネヤハズハハコ、イワギキョウ、クロトウヒ
  レンなどが見られた。
  ウサギギク
 
  タカネヤハズハハコ クロトウヒレン
     ザンテングラートの終点、白出のコルにあ
  る穂高岳山荘まであと20分と書いてある岩
  があり、少し勇気づけられる。

   ただ、だいぶKさんのペースが落ちており、
  立ち止まるの回数も増えているが、これはい
  つものことだ。

   このころは雲の中で視界は20m程度にな
  っており、穂高岳山荘近くでは数メートルに
  なってきた。

   コースタイムを15分ほどオーバーして白
  出のコルに着いた。
 
 
    小屋の中ではストーブが焚かれていて数人が休憩していた。雨が少し降ってきた。

    Nさんはここで待っているというので、少し休んでから荷物を置き、カメラとほか少しを持って
   Kさんと出かけた。梯子を上るころから雨は強くなり、稜線で風が強くなった。途中で降りてきた
   若者に聞くと風がかなりあるという。

    何とか山頂に着いたが、雨と風が強くカメラは取り出せなかった。

 
     ずぶ濡れになって山荘に戻り、着替えてス
  トーブで濡れたものをNさんが率先して乾か
  してくれた。

   ストーブの周りのテーブルでガスコンロを
  使ってもいいとのことで、ここでスパゲティ
  ーを作り昼食にして、コーヒーも沸かして飲
  んだ。

   Kさんがかなり疲れているようなので、今
  日は涸沢小屋にもう一泊することにし、連絡
  を入れ、2時間近く休んで下山した。

   帰りにシラタマノキの実を見つけた。
   シラタマノキ
  3日目≫    
 
   4時ころに起きて空を見ると北斗七星と少しの星が見え、小屋の上空は雲もなく、また前穂、奥穂
  も姿が見えた。

   東の空は晴れており、もしかしたらモルゲンロートに映える穂高が見えるかと期待したが、そのう
  ち山頂付近に雲がかかってしまった。

   残念ながら見えたのはこの写真が精いっぱいだった。

 
   一部朝焼けの穂高連峰
 

 


    小屋を出るときに少し雨が降ったが、それも途中で止み、昼前に上高地に着いた。

    残念ながら天気に恵まれず、北アルプスの雄大な景色が見られなかったが、涸沢カールとその
   周辺の山々が見られたことで良しとしていただくことにした。


   上高地 7:36  明神 8:39  徳沢 9:39  横尾 10:49  本谷橋
   12:35  涸沢小屋 14:49

   涸沢小屋 6:10  白出乗越 9:20  奥穂高岳 10:30  穂高岳山荘発
   13:10  涸沢小屋 15:49

   涸沢小屋 6:15  本谷橋 7:35  横尾 8:33  徳沢 9:39  明神
   10:41  上高地 11:30


トップに戻る  山の花の道に戻る