駐車場には一台の車も停まっていなかった。 この日は7月の最終土曜日。いつもなら多 くの車が入っているはずだが、さすがに道内 は悪天で登山者が行かないようだ。この日は たつさんを含めて結局山に入ったのは4人。 戻った時には4台の車のうち2台が道外ナン バーだった。 今日は降っても長続きはしないと予測して いたので、車内で待っていたら15分ほどで 雨は上がった。 十六の沢にかかる丸木橋を渡ってすぐ、エ ゾノレイジンソウやコモチミミコウモリが見 られた。 |
![]() |
|
エゾノレイジンソウ | ||
![]() |
針葉樹の林の中を登る。今日は往復で10〜 11時間かけてゆっくり登って花を撮ってくる つもりで歩く。 時々背後から陽が射すので、期待できる。 この林の中は陽が射しこまないので花は多く ない。初夏に咲くツバメオモトやミズバショウ、 ミツバオウレンなどはもう終わっている。 チシマアザミ、エゾノヨツバムグラ、ヤマブ キショウマなどがあり、ギンリョウソウとオオ バスノキが見られた。実はこのギンリョウソウ とオオバスノキは、06年に撮って以来の出会 いだ。 |
|
コモチミミコウモリ | ||
![]() |
![]() |
|
ギンリョウソウ | オオバスノキ | |
そのころはまだフィルムのカメラだったの で、デジカメにしてからは初めて写す。今回 そういう花がほかにも撮れた。 ゴゼンタチバナが見られ、1時間少しで尾 根筋に出た。 ここにはハクサンシャクナゲがあるのだが、 06年以降咲いている状態を見ていない。今 回も残念ながら花は終わっていた。 アカミノイヌツゲ、ツルツゲ、ミヤマホツ ツジが咲いており、咲き始めのウメバチソウ が見られた。 |
![]() |
|
ゴゼンタチバナ | ||
![]() |
木の間に南側の山の稜線が見えていたので、 天気は良くなる方向かと思い、急登を5,6 分歩いて大きな岩に着く。 前天狗が見えるはずだが、ガスがかかって 見えない。ここから少し下りになり、ウラジ ロナナカマドやマルバシモツケが見られた。 ヒメマイヅルソウもまだ十分花をつけてい た。 |
|
ウメバチソウ | ||
![]() |
![]() |
|
マルバシモツケ | ヒメマイヅルソウ | |
きれいなウサギギクが咲いていて、ほどな く天狗のコルに到着。 ここは窪地になっており、遅くまで雪が残 る場所だがもう残ってはいない。そういう場 所なので雪田性の植物が結構みられるところ である。 アオノツガザクラがまだ少し残っていた。 ハイオトギリが蕾の方が多いが咲き始めて おり、エゾヒメクワガタ、ハクサンチドリ、 ウズラバハクサンチドリがあった。 チングルマも残り花があり、ホソバキソチ ドリがたくさん咲いていた。 |
![]() |
|
ウサギギク | ||
![]() |
![]() |
|
アオノツガザクラ | エゾヒメクワガタ | |
![]() |
![]() |
|
ハクサンチドリ | ウズラバハクサンチドリ | |
ここからハンノキの茂る中にハイマツが交 じる道になるが、ここでミヤマフタバランを みたいと思って探したが見当たらなかった。 アラシグサは咲いていたが、コミヤマカタ バミは咲いていなかった。 一旦岩場となり視界は開けるが、あたりは 霧が濃く、風も強くなった。再びハンノキと ハイマツの道を登り、森林限界を超えて岩場 となる。晴れていればここからは右手に大雪 連峰やトムラウシが見えるところだ。 遮るものがないため、風はさらに強くなる。 イワブクロだけがたくさんある。 |
![]() |
|
イワブクロ | ||
ナキウサギの「ピチッ、ピチッ」という鳴 き声が聞こえるが姿は見えない。 ここの岩場をトラバース気味に登っていく が、いつもならこの時期咲いているチシマツ ガザクラが一つも見えない。 風は相変わらず強く、視界は50mくらい。 一株のコマクサが霧に濡れていた。ここで 見たのは初めて。もっと上でしか見たことが なかった。 イワギキョウが見られ、前天狗に出た。 |
![]() |
|
イワギキョウ | ||
前天狗に出て何も遮るものがないので風は 強くなったと感じる。ここまで登山口から雨 に降られてはいないが、あたり一帯はガスが かかって視界は50mくらい。 晴れていればここに出た時、ニペソツが初 めてその姿を見せる場所だ。しかし、今日は なにも見えない。 前天狗の手前の少し風がよけられる岩場で しばらく待つことにした。 |
![]() |
|
晴れていれば前天狗から見える景色(06.8.撮影) | ||
20分くらい待っただろうか。下から登山 者が登ってきた。神戸から来たという。花の 写真がこれでは撮れないのでここで引きかえ すところだというと、私は登りますと言って ガスの中に消えた。 帰りがけの道でミヤマチドリと出会った。 |
![]() |
|
ミヤマチドリ | ||
|
あいにくの空模様だった。雨が降っていなかったので、霧は出ていても風さえなければ山頂 までは行っていた。風も吹いたり止んだりを繰り返すようであればまだいいが、吹き続けるこ の風では花が揺れて満足に写真が撮れないと判断し、前天狗で引き返した。 また次回に期待しよう。 十六の沢駐車場 5:13 天狗のコル 7:18 前天狗 8:30 駐車場 11:30 |
トップに戻る | 山の花の道に戻る |
---|