瑞牆山荘の前から登山道が始まる。 すでにこのあたりの木々は紅葉しており、 気持ちの良い林の中を歩く。 里見神社を過ぎると尾根状になり、このあ たりで針葉樹越しに瑞牆山の山頂が見える。 「富士見平のミズナラ林 やまなしの森林 100選」の標識があり、黄色く紅葉してい てきれいだ。 ほどなく富士見小屋に到着。 |
![]() |
|
紅葉した木々 | ||
![]() |
小屋の手前に富士見の湧水と言う水場があ る。かなりの水量の水場だ。 小屋の周囲には3張のテントがあった。こ こを拠点にして瑞牆山や金峰山にでも登るの だろうか? あーちゃんが、「穏やかで風もなく、歩き やすく、景色もよく、紅葉もよく。」と言っ ていた。 少し休んで天鳥川まで下る。 |
|
富士見平小屋 | ||
天鳥川を徒渉すると階段があって、そこか らは岩場の登りになる。 このあたりもまだ、紅葉が残っている。 大きな岩が両脇に次々に現れる。岩は見た 目には不安定のようだが、しっかり接点で支 えられているのだが、岩をあたかも木の枝で 支えているかのように枯れ枝が置かれている のが面白い。こんな場所があちこちにあった。 |
![]() |
|
大きな岩を支える? | ||
ところどころにシャクナゲの木がある。6 月くらいはきれいに咲く道のようだ。 以前登ったのはこの道だが、10数年前で 二人とも全くと言っていいほど覚えていない。 「こんな大きな岩を登ったのかね?」と話 しながら進む。 次第に視界が開けてきて、この山の特徴の 大きな岩が現れてきた。 |
![]() |
|
奇岩 | ||
不動沢へ向かう分岐に着いて、その先はほ んの少しで山頂だ。 このあたりは岩陰になっていて、大きな岩 からはつららが下がっていた。 山頂に着いて、西の方向は木が邪魔をして いるがその他は大展望が広がった。 八ヶ岳や南アルプスが素晴らしい。 |
![]() |
|
ツララ | ||
![]() |
![]() |
|
八ヶ岳 | 南アルプス | |
金峰山の五丈岩もはっきり見られる。 ここからは不動滝方面に下る。 分岐からの道を降りると、行きとは違って 落ち葉の積もった土の道となる。山の南北で こんな地質が変わるのかとも思う。 この道でであったのはわずか3人。聞くと 道はだいぶ荒れていたという。確かに一部荒 れているところがあったり、小沢の橋がかか っていないところもあったが、はっきりした 道だ。 |
![]() |
|
金峰山 | ||
![]() |
不動沢に沿って下り、沢を横切って間もな く不動滝に着いた。ここにベンチがあったが、 滝の近くでマイナスイオンを浴びながら休憩。 |
|
不動沢への道 | ||
![]() |
立派な滝だ。 不動沢の右岸上部にも奇岩が見える。沢を 見下ろしながら下るが、所々の紅葉はきれい だった。 小川山林道終点付近はきれいな林の中を気 持ちよく歩いた。 |
|
不動滝 | ||
![]() |
![]() |
|
紅葉した木 | 気持ちの良い林道 | |
芝生広場の矢印があったのでその方向へ歩く。 全国植樹祭のために整備された自然公園の中を歩いて、芝生広場に着いた。 ここから紅葉に彩られた瑞牆山の全貌が眺められた。 |
||
![]() |
||
紅葉の瑞牆山 | ||
|
快晴で風もなく、午後まで晴れ渡って、期待していた以上の紅葉が見られた。 このコースは瑞牆山の周回コースと言われるそうだが、われわれが歩いたコースの方が、歩き やすいし、紅葉した瑞牆山をきれいに見るには午前中だと逆光になるので正解だった。 瑞牆山荘 9:00 富士見小屋 9:40 天鳥川 10:10 山頂 11:50 不動滝 13:35 小川山林道終点 14:25 みずがき山自然公園 14:55 |
トップに戻る | 山の花の道に戻る |
---|