そのほか、ウメバチソウ、コバノコゴメグ サ、タカネツメクサ、ヤマガラシ、シロウマ オウギ、イワオウギなども見られる。 あーちゃんが、「やっぱり北岳はすごい花 だね。」・・・そう、7月に幌尻に登って日 高の素晴らしいお花畑を見ての感想で、同感 だ。 振り返ると、少し雲がかかっているが大樺 沢の向こうに鳳凰三山の一部が見えている。 尾根道に向かう。このあたりで下りて来る 人たち3パーティーに出会った。 ここからハシゴを登る。10箇所以上ある が、右手にジャンダルムの岩場が青空の中に 見える。まだ天気はいい。 |
![]() |
|
大樺沢と鳳凰三山 | ||
![]() |
八本場のコル手前で、ミネウスユキソウが まだ残っていた。 八本場のコル到着。 間ノ岳は稜線の一部は見えるが、山頂部に は雲がかかっていた。富士山はくっきり見え たが、南のほうは雲で覆われていた。 シロバナタカネビランジは何とか残ってい たが、花をつけている株は2つだけだった。 |
|
ジャンダルム | ||
![]() |
トラバース道を北岳山荘方面に向かう。 すぐにお目当てのリンドウが登場した。 ヒメセンブリ、アカイシリンドウ、サンプ クリンドウは咲きはじめだ。まだ蕾もたくさ んついている。トウヤクリンドウは旬はもう 過ぎていたがが、日陰に咲いているものの中 にきれいな株もあった。 |
|
ミネウスユキソウ | ||
![]() |
![]() |
|
ヒメセンブリ | アカイシリンドウ | |
![]() |
![]() |
|
サンプクリンドウ | トウヤクリンドウ | |
このトラバース道はいつ来ても素晴らしい お花畑を見せてくれる。 今はもう大部分が終わっているが、それで もキタダケトリカブトやウメバチソウ、イブ キトラノオ、ミヤマシャジン、タカネナデシ コなどが見られる。 4つのリンドウは3年前のときよりいずれ もたくさん見られた。 そして、本当に久しぶりにイワインチンが 見られた。見たのは2株だけだったが・・・。 さらに少し行くときれいなヤナギランが咲 いていた。ここの道でこの花を見たのは初め てである。 |
![]() |
|
キタダケトリカブト | ||
![]() |
![]() |
|
イブキトラノオ | イワインチン | |
![]() |
花の道が途切れたところで、北岳へ向かう 尾根に道を変えた。ここはトラバース道には ない花があるが、すでに終わっているものが 多い。 タカネマンテマは顎がまっすぐに伸びて茶 色になっている。チシマギキョウも枯れずに 残っているのは少ない。 それでもまだ残っているシコタンソウやシ ラネヒゴタイ、タカネシオガマ、ウサギギク が見られた。 |
|
ヤナギラン | ||
![]() |
![]() |
|
シコタンソウ | シラネヒゴタイ | |
北岳山頂部はまだ青空の中にあった。 ここから少し登って、八本場のコルとの分 岐で一息入れ、そこから八本場のコル方面へ 少し歩いてみた。 するとここにも、ヒメセンブリやアカイシ リンドウ、サンプクリンドウがたくさん咲い ており、また、タカネナデシコのきれいな株 も見られた。ここでしばらく写真を撮ってす ごした。ヒメセンブリとサンプクリンドウの ツーショットが撮れた。 |
![]() |
|
北岳山頂部 | ||
![]() |
![]() |
|
ヒメセンブリとサンプクリンドウ | タカネナデシコ | |
八本場のコル方面から結構人が登ってくる。 今朝一番で広河原から来た人たちだろう。 花の写真をとっている間に雲が出てきた。 ここからはシコタンハコベが見られた。そ して山頂直下約50mほどのところにヒメセ ンブリの大きな株を見つけた。蕾もたくさん ついていた。 山頂は雲に覆われ、何も見えなかった。 |
![]() |
|
シコタンハコベ | ||
![]() |
景色が何も見えなかったため、少し休んで 肩の小屋方面に下る。 とそこに結構大きな株のシロバナタカネビ ランジがほとんど花は終わっていたが咲いて いた。あーちゃんが「こんなところにあった の初めて見たわ。」「そうだね。今まで気づ かなかったんだなぁ。」 過去に8月の終わりにもここを通っている し、頂上と言ってもいいところなので、気づ かなかったのが不思議な気持ち。 ミヤマミミナグサの花とイワギキョウに出 会った。イワギキョウは山頂と肩の小屋の間 でしか見たことがないが、今回はたくさん咲 いているのが見られた。 |
|
ヒメセンブリ | ||
![]() |
![]() |
|
ミヤマミミナグサ | イワギキョウ | |
下界はまだ残暑だが、山は着実に秋になっ てきている。オオヒョウタンボクやナナカマ ドの赤い実もいくつも見られた。 そして、イワベンケイの花が終わって赤や オレンジ色を呈しているものがあり、またウ ラシマツツジの葉も赤く紅葉し始めていた。 オンタデの葉もきれいな色になって秋を感じ させてくれた。 二股から御池小屋に戻って秋の花旅を終え た。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
3種類のリンドウは旬だった。この前後4、5日が見頃だろうか? 9月だというのに、まだまだ花がたくさん見られた。今回も素晴らしい山行だった。 7日:登山口12:00 二股14:39 御池小屋15:10 8日:テン場5:20 二股5:41 八本場のコル7:50 トラバース道入り口8:22 八本場のコル、北岳山荘、北岳山頂の分岐9:29 山頂10:22 肩の小屋11:25 小太郎分岐12:25 二股13:26 御池小屋14:00 9日:テン場5:50 登山口8:10 |
トップに戻る | 山の花の道に戻る |
---|