7時前に駐車場に着いたが、予想以上の混 み具合いで何とか停められた。奥多摩行きの JRは登山者で一杯で、駅について川乗橋方 面のバス停にはかなりの列ができていた。 気温は3℃。風はないが結構寒い。 バスは増便が出て、全員が座れるように誘 導され3台で川乗橋に着いた。 早速歩き始める。ここから舗装された林道 を歩くがここが結構退屈で長い。 だんだんあたりの紅葉がきれいになってき た。 細倉橋から登山道に入るはずが、通行止め になっていてう回路を歩くようになっていた。 途中陽当たりの良い場所にリンドウがまだ 残っていた。 |
![]() |
|
麓の紅葉 | ||
![]() |
舗装された林道を1時間20分くらい歩 いて、ようやく山道に入った。 急な下りが10分くらい続いて、沢沿い の道に合流し、川乗谷を左岸にわたって少 し登ると百尋の滝の分岐が見えた。 百尋の滝はここから少し下ったところに ある。標高900mくらいだ。 紅葉している木々は少なく、葉もずいぶ ん落ちていた。 |
|
リンドウ | ||
![]() |
ここから尾根道を少し歩き、尾根の下を 沢を下に見ながら辿るようになる。 標高1000m付近。確かこの辺にモミ ジの林があったはずだが…。と見ると、モ ミジの木々はあったが、葉っぱは全くつい ていない。 足元には何とか赤と見えるような枯れた モミジの葉があった。少なくと1週間は遅 かった!! 仕方なく川乗谷を詰める。そして山頂に 着いた。 |
|
百尋の滝 | ||
![]() |
![]() |
|
裸になったモミジの木々 | 山頂の標識 | |
山頂には10人くらいの人が休憩していた。 2組が2人パーティーだった以外は皆、単 独登行者だった。 この山は標高は1400mないが、眺望は 良い。すっきりではなかったが、富士山も見 られた。 お目当てのモミジの紅葉が見られなかった こともあって、そうそうに下山することにし た。 |
![]() |
|
富士山 | ||
鳩ノ巣駅に向けて下る。ここからは6.6 キロのずっと下りの道だ。 杉の林が多いので、その中は結構気温が低 く、手袋をはめる時がある。 300mくらい下ったころから、木々の紅 葉が見え始めた。 |
![]() |
|
こんな杉の林を歩く | ||
![]() |
さらに下ると、黄色や赤がところどころ で見られるようになった。 モミジは時々一本ずつ現れるが、林には なっていないので少し寂しい。 |
|
![]() |
![]() |
|
北東方面に山並みが杉の林越しに見られて、 斜面にきれいな紅葉が見られるが、木が邪魔 して写真を撮れるところがない。 かなり下の林道に出たところで視界が開け、 ようやく一枚撮った。 その後やや急な斜面を下り、熊野神社の脇 に到着した。 |
![]() |
|
|
期待していたモミジの林の紅葉はすでに終わっており、残念だったが、何とか奥多摩の紅葉が見ら れた。風もなく天気も良かったので満足の一日だった。 川乗橋 7:37 細倉橋 8:20 百尋の滝 9:11 山頂 10:37 鳩ノ巣駅 12:42 |
トップに戻る | 山の花の道に戻る |
---|