景信山・高尾山


                          2016年4月10日


   今年の「山の花の道」のスタートは去年と同じ景信山から小仏峠、城山を通り高尾山に行
 くことにした。
  一週間前に曇りの天気だったので出かけてみたが、電車が都内に入ったころから雨が降り
 出したため中止した。そのお蔭か、今回はタカオスミレを初めて見ることができ、またミツ
 バツツジがほぼ咲きそろった状態で、サクラも満開のところに遭遇できた。

  当初は八王子城址から北高尾を歩いて小下沢キャンプ場に下って景信山に行くことを考えていたが、北高
 尾の花の状況がわからなかったので、去年通りのルートにした。

     日曜日とあって、小仏行きのバスは長い行
  列。

   高尾8:52発のバスは臨時3台がでた。

   大下で降りて中央高速の下をくぐり、路傍
  で登山靴にはきかえ歩き出す。

   風はなく上空は曇りだが暖かい。

   キケマンや紫の色の薄いものや濃いムラサ
  キケマンが咲いていた。
    キケマン
        ニリンソウが見え、エイザンスミレも現
     れる。

      ここの道もスミレの種類は多くありそう
     だが、スミレに関しては同定するのがたつ
     さんにとっては難しいので、一部を除いて
     みんな“スミレ”と呼ぶことにしている。

      去年と比べて、ここのコースには結構人
     が入っている。
   ムラサキケマン  
 
  ニリンソウ エイザンスミレ
     この時期にはマムシグサが咲いており、高
  尾山への道の間にもたくさんあった。

   しばらく行くと、4人の人がしゃがんでう
  ち2人はカメラをかざしているのに出合った。
  若い男女2人は斜面の石を動かしたり、あれ
  これ話し合っている。聞くとタカオスミレの
  保護をしているのだそうだ。

   近くにあるのがタカオスミレで、もともと
  は葉が褐色であるが少し葉焼けしてきている
  と言う。この斜面の奥にもあるそうだが、そ
  こへは行けないようにしている。

   今日はもしかしたらタカオスミレが見られ
  るかもしれないと思って、タカオスミレの写
  真をコピーして持参していた。ここまでもそ
  のコピーと見比べながらスミレの花を見てい
  た。
  マムシグサ
        思いがけない形で初めてタカオスミレに
     出会うことができた。

      ここから少し歩くと、斜面一面にヤマル
     リソウが出てきた。

      まだ咲き始めといった感じ。

      ユリワサビも少しづつ咲き始めていた。
  タカオスミレ
 
  ヤマルリソウ ユリワサビ
     木下沢沿いにニリンソウの大きな群落が広
  がってくる。

   スミレもたくさん見られて、木の花として
  ヤマブキやモミジイチゴも見られる。

   あーちゃんが、「今年は例年になく花が多
  いね。」 そう、去年に比べて同じ時期であ
  るが今年の方が量も種類も多い。

   ラショウモンカズラも2か所で見られた。

   ほどなく小下沢のキャンプ場に着いた。

   今年も高尾山に植林する催しがこの日にあ
  り、大勢のボランティアが準備をしていた。
     ラショウモンカズラ
     ここから景信山へ向かう。小沢を渡り、枝
  沢沿いを登っていく。

   ヨゴレネコノメやコミヤマカタバミが現れ
  た。ヨゴレネコノメはもう終わりに近い。コ
  ミヤマカタバミはまだ日を浴びていないため
  か半開きだ。

   このあたりにも植樹された木々があり、植
  えられた年月の書いた標識がある。

   ヤマエンゴサクが見られた。咲いているの
  は2株だけだったが、エンゴサクの葉がこの
  あたりにあり、これから花をつけるようだ。

   咲き始めのジュウニヒトエも見られた。
  ヨゴレネコノメ
 
   ヤマエンゴサク ジュウニヒトエ
     林の中を東に向かっていた巻き道が尾根に
  出て西に向かう。

   この辺りはスミレのほかにはモミジイチゴ
  しか花はない。モミジイチゴは高尾山までで
  もたくさん見られたが、下を向いているので
  花がたくさん咲いているようには見えない。

   階段を上って景信に着いた。相変わらず多
  くの登山客が休憩していた。

   景信山にはレンギョウやミツマタがまだ咲
  いていた。

  モミジイチゴ
     景信山で小休憩して小仏峠に向かう。ここ
  から峠まではずっと下り。道幅もあり、トレ
  ランの人とも行きかう。

   小仏峠からは登りとなり、すぐにちょうど
  咲き始めのイカリソウが見られた。

   城山に着く手前に色の異なる3種類の桜が
  咲いており、足元にカキドオシが咲いていた。
  イカリソウ
        城山も大変な人出。ここも少し休憩して
     高尾山に向かう。

      ここからは階段の下りが続き、途中でイ
     カリソウが一株、花をつけていた。

      一丁平まで桜が満開。多くの花見客でに
     ぎわっていた。
  カキドオシ  
 
  イカリソウ 満開の桜と花見客
     いつものお目当てのミツバツツジは一部
  蕾があったがちょうど満開できれいだった。

   ここから山頂付近にところどころで見ら
  れた。
    ミツバツツジ
       6号路は沢沿いの道なので、ヨゴレネコノ
    メやスミレ類、ヤマルリソウ、ニリンソウな
    どが見られ、ヤマブキもきれいに咲いていた。

     シャガが一つだけ咲いているのに出合った。
     
     コミヤマカタバミもところどころできれい
    に咲いていた。

     ハナネコノメソウだけはもう終わりだった。

  ミツバツツジ
 
  シャガ コミヤマカタバミ
 

 


    この日、東京は最高気温が23.9℃だったようで、歩いていてもかなりの汗をかいた。

    去年とちょうど同じ時期にここを歩いたが、今年は花の量も種類も多くみられた。


   大下 9:28  小下沢キャンプ場 10:14  景信山 11:28  小仏峠 12:10

   城山 12:35  高尾山 13:35  高尾山口駅 14:40


トップに戻る  山の花の道に戻る