3年前の3月下旬に陣馬山から高尾山を目 指して出かけたことがある。 前日は関東に雨が降ったが、そのまま出か けたところ標高5〜600mあたりでは雪が 積もっていた。その時期にまさか雪になって いるとは思ってもいず、何も確かめないで行 ったので、結局雪道を歩く羽目になってしま った。 高尾駅北口からのバスは全員が座席に座り、 陣馬高原下で下車したのは10人程度だった。 舗装の林道を20分ほど歩いてハイキング コースという標識から新道コースに入った。 |
![]() |
|
登山道 | ||
気温は5℃。風はないが薄いダウンを着た まま歩く。 林道沿いにも新道に入っても花は全く見ら れない。 道は杉の林の中を登るが、ここには階段は ほとんどないものの杉の根が露出した道であ る。 前回はちょうど上の写真のあたりから雪道 となった。 1時間半ほどで陣馬山の山頂に着いた。お なじみのシルエットが見られる。 |
![]() |
|
シルエット | ||
山頂には数組のパーティーがいた。 その中に2人連れの女性が3匹の犬と一緒 に写真を撮っていた。あーちゃんが話しかけ たら、和田峠から登ってきて、このまま景信 まで行って引き返すそうだ。 上空には青空が広がり、風も弱く富士山が くっきり見える。今日はたつさんはマクロレ ンズと望遠は持ってきたが標準レンズを忘れ てきた。 富士山をズームで撮る。その横に、南アル プスの赤石岳と悪沢岳も見えた。ここで南ア ルプス南部の山が見られるとは思っていなか ったのでラッキーだ。 |
![]() |
|
陣馬山頂 | ||
![]() |
||
富士山をズームで | ||
![]() |
||
赤石岳(左)と悪沢岳(右) | ||
陣馬山をあとに高尾山方面へ尾根道を下る。 この道は「関東ふれあいの道」と名付けら れており、その標識がところどころに見られ る。これには現在地が登山口からどのくらい の距離にあるかが書かれており、陣馬高原下 から5キロを現し、高尾山口まで14キロと なっている。トータルの距離は19キロとい うことになる。 明王峠でヤマザクラらしい桜が咲いており、 もう葉っぱも出ていた。この場所は日当たり も良く暖かいのだろう。 |
![]() |
|
関東ふれあいの道の標識 | ||
![]() |
明王峠から底沢峠の間の道で、キブシの木 が見え、もう少しで咲きそうな蕾をいっぱい つけていた。 景信山方面から来る登山者はまだ時間が早 いせいか少ない。一方トレラン者は何人かす れ違った。 このあたりでは日当たりが良いので花が少 しは見られるかと思ったが、全く見られなか った。今年は暖冬だったが、春の訪れが早ま っているようではなかった。 |
|
ヤマザクラ | ||
![]() |
少しお腹がすいてきたので、堂所山の山頂 付近にベンチがあったのを思い出し、そこに 行ったらお昼にしようといって歩く。 ところが巻き道を行ってしまったため、気 づいたときには堂所山を過ぎていた。 ここまできたのならあと1時間歩いて景信 山でお昼にしようということで、景信山ま で続けて歩くことにした。 |
|
キブシ | ||
![]() |
景信山には多くの人がいた。 山頂付近にはミツマタなどの木々があるが まだ花をつけていなかった。 ここでお昼にしお湯を沸かして紅茶も飲む。 |
|
景信山頂 | モウセンゴケ | |
今日はYAMAPというアプリを初めて使 ってみることにした。3〜4年前にアプリを 入れていたが、ダウンロードした地図を見る だけで実際に山で使ったことがなかった。 今日は最初から使う目的で、陣馬高原下か ら起動させていた。小休止の旅に取りだして 確認しながら歩いてきた。 景信山で見たデータでは出発して4時間5 分、距離は8.9キロとなっていた。 今日は最初から10キロ以上歩くことにし ており、ここから小仏バス停に降りても10 キロは超えるが、時間も早いことだし高尾山 方面までさらに進むことにした。 景信を出発したところでようやくスミレに 出会えた。 |
![]() |
|
YAMAP | ||
![]() |
小仏峠について、ベンチがあったので小休 止したら、目の前に不思議な木を見つけた。 一本の木の枝から杉の木が生えている。杉 の木は近くに3本見えているが、これはどの ようにしてこうなったのだろう。 あーちゃんが、「これはパワースポットだ わ。」 |
|
スミレ | ||
![]() |
![]() |
|
不思議な木 | ||
城山近くで。紅梅と白梅の木が一本づつあってきれいに咲いていた。 ここからも日影バス停まで降りる道があるが、そのまま高尾方面に向かう。山頂は巻いて 薬王院の横を通ったら、ミツマタが咲いていた。 その後、一号路周辺では先週見られなかったスミレがかなり咲いていた。 ケーブルカーの高尾山駅に着いたとき歩いた距離はYAMAPで15.1キロだった。 |
||
![]() |
![]() |
|
紅梅 | ミツマタ | |
|
今日はひたすら10キロ以上を歩くことを目的とし、陣馬山から高尾山を目指した。 高尾山まで歩くと15キロ以上になるので途中で下山するつもりではいたが、結局ケーブルカー の高尾山駅まで歩いた。 YAMAPを初めて使ってみたが、データも詳しく残り、使い勝手が良いことが分かった。 陣馬高原下 8:18 陣馬山 9:55 明王峠 10:48 景信山 12:08 小仏峠 13:14 城山 13:43 高尾山駅 15:12 |
トップに戻る | 山の花の道に戻る |
---|