堂所山


                           2018年4月5日


   今年初めての山歩きである。まずはタカオスミレを見に行くことにし、同時にアップダウ
 ンのある北高尾山稜をついでに歩いて足慣らしもしようと思い堂所山から景信山、高尾山ま
 で行ってみようと考えた。

  高尾山方面はいつも電車で行っていたが、今回は車で行くことにした。今日のルートをすべて歩くには
 時間がかかると判断してのことで
、行きかえりの時間を節約するためである。

     高尾山口近くの駐車場に止めて電車で高尾
  駅に行き、そこからバスに乗って日影で降り
  た。平日でも8時台のバスは2台出た。

   タカオスミレは高尾山の周辺で見られるら
  しいが、たつさんが知っているのは小下沢の
  一か所だけなので、まずそこを目指した。

   歩き始めてすぐにケマンソウ、ムラサキケ
  マン、キケマンが見られた。ケマンソウの類
  は毒をもっているそうだ。
    ケマンソウ
     スミレ類も何種類か咲いているが、スミレ
  はエイザンスミレとタカオスミレのほかは名
  前を知らない。結構同定が厄介であり、スミ
  レはスミレと認識することにしている。

   さらにニリンソウも現れた。この日は前日
  まで続いた暖かい日とは打って変わってこの
  時期らしい気温でしかも曇っているので、花
  が開いているのは少なかった。
    スミレ
       少し先にタカオスミレが見られた。

     タカオスミレは全国に分布しているが、タ
    カオとつけられたのは高尾山で初めて発見さ
    れたからだ。ただ、高尾山の固有種ではない。

     特徴は咲き始めの葉が褐色をしていること
    で、全国でも高尾山に多く見られるらしい。

     以前、ここを歩いていた時にタカオスミレ
    を保護している人たちに会い、ここにあるこ
    とを知った。

     あーちゃんが、「ずいぶん株が増えたね」
    と言っていた。
  ニリンソウ
   
  タカオスミレ
       タカオスミレを撮って歩き始めて振り返る
    と、後ろを歩いていた5人の男性が、われわ
    れが見ていたタカオスミレの群生に集まり、
    いろいろ話をしていた。彼らもおそらくこれ
    を見に来たのだろう。この5人組とは堂所山
    の山頂で出会うことになる。

     ヤマルリソウがいくつも見られた。今年の
    ヤマルリソウは色がとても鮮やかなものが多
    かった。

     そしてエイザンスミレもいくつか見られた。
  タカオスミレ
 
  ヤマルリソウ エイザンスミレ
     小下沢のキャンプ場跡地に着くほんの少し前
  でアズマイチゲが一株見られた。この沢沿いの
  道では今まで一度も見たことがなかった。

   ヤマブキがいま旬で、きれいな山吹色をして
  咲いている。

   今まではここから景信山に登っていたが、今
  回は北に進路を取り、北高尾山稜を歩くべく標
  高差150mほどを登る。

   ずっと杉の植林地だ。
 
    アズマイチゲ
 
  ヤマブキ 狐塚峠への道
     ほどなく狐塚峠に着いた。

   北高尾山稜は初めて歩く道であり、想像では
  木々の間の暗い道かなと思ったが、尾根筋から
  は北側がところどころ開けて新緑の木々やヤマ
  ザクラが見え、明るい尾根道との印象を持った。

   ただ結構急なアップダウンが多く、10mく
  らいのものを含めると堂所山までに12,3回
  のアップダウンがあった。

   ヤブレガサが見られた。ここの道にはたまに
  スミレが見えるが、この時期はモミジイチゴだ
  けが見られた花だった。
    ヤブレガサ
       狐塚峠から西に尾根沿いに向かい、杉ノ丸、
    黒ボッチ、大嵐山などのピークを越す。それ
    ぞれのピークには立派な標識が設けられてい
    る。

     大嵐山を過ぎたあたりからミツバツツジが
    たくさん見られた。木そのものはさほど大き
    くはないが、今満開だ。

     すれ違ったのは堂所山まででたった二組4
    人。あとから続く人もなく、とても静かな山
    道だ。
  モミジイチゴ
       三本松山というピークがあり、その周辺の
    尾根は南側が杉の植林で、北側が広葉樹の林
    にきれいに分かれている。

     狐塚峠から堂所山までは標識では4.4キ
    ロ。ヤマケイのコースタイム付きの地図では
    杉ノ丸から堂所山まで1時間20分となって
    いるが途中の関場峠に着いた時で1時間10
    分かかっており、そこから堂所山まで1.3
    キロと標識に書かれている。とてもあと10
    分ではたどり着けない。

     「かなり時間がかかっているね。」とあー
    ちゃん。たつさんはコースタイムが間違って
    いると思って歩いている。
   ミツバツツジ  
       イカリソウが一株開花しているのが見られ、
    キブシが咲いていた。

     途中で少し休んで非常食を口にし、景信山
    でお昼にしようと決める。堂所山に着いたと
    きには杉ノ丸から1時間55分かかっていた。

     堂所山では小下沢でタカオスミレを見てい
    た五人組が休憩していた。小下沢から景信山
    を経由してここまで来られたのだろう。
   北高尾山稜の尾根の様子  
 
   イカリソウ キブシ
     ここはそのまま通過し、景信山に向かう。こ
  この道は関東ふれあいの道というのだそうだ。

   北高尾山稜にもヤマザクラが何本かあり、ま
  た尾根の両側遠方にもサクラが何本も見られた
  が、景信山少し手前で写真にとれる木が一つあ
  った。

   見慣れた景信山に着いた。ここまで堂所山か
  ら52分だった。

   ヤマケイのコースタイム付きの地図では堂所
  山から景信山までは1時間とあるので、先の杉
  ノ丸から堂所山までのコースタイムは誤ってい
  るものと分かった。

   食事が終わったのが13:30。ここから高
  尾山までは4.4キロある。歩けない距離では
  ないが時間が遅くなるので、ここから小仏バス
  停まで降りることに変更した。
 
    ヤマザクラ
 

 


    風はやや冷たかったが、穏やかで時々陽の差す一日だった。咲き始めのタカオスミレが見られた。

    北高尾山稜はアップダウンも多く、トレーニングにはちょうど手ごろだった。当初は高尾山まで
   行く予定だったが景信山で途中下山した。


  日影バス停 8:30  狐塚峠 9:15  杉ノ丸 10:11  関場峠 11:19

  堂所山 12:04  景信山 12:56  小仏バス停 14:15


トップに戻る  山の花の道に戻る